事業所名 | アシスト |
住所 | 愛知県名古屋市中川区中郷5丁目257-1 |
アクセス | 南荒子駅・高畑駅・中島駅・荒子駅・港北駅 |
駐車場の有無 | ー |
送迎サービスの有無 | 送迎あり。中川区・中村区・港区を中心に送迎対応(直線距離3km以内は無料)。対応地域でも困難な場合がああり要相談。 |
スタッフ | 保育士・幼稚園教諭 児童指導員 精神保健福祉士 臨床心理士・臨床発達心理士 |
対象 | 未就学児 小学生 中学生 高校生 |
営業日 | 月火水木金土 |
サービス提供時間 | 各事業所により異なる |
ホームページリンク | https://www.day-assist.jp/ |
電話番号 | 052-364-6435 「療育情報サイト【虹マッチ】を見て連絡しました。」とお伝えください |
魅力・特徴
基本概要・運営理念
アシストは、愛知県名古屋市中川区を拠点に、未就学児から高校生までの子どもたちを対象とした児童発達支援および放課後等デイサービスを提供している事業所です。障害のある子ども・青年を支えるため、通所支援・居宅支援・相談支援・就労支援まで、幅広く包括的な支援を手がけています。
“預けて安心、任せて安心”という思いを掲げ、利用者やその家族が支えられていると感じられる運営を重視しています。
提供する事業と施設の展開
アシストには、複数の事業所や施設形態があり、障害のある児(者)のライフステージやニーズに合わせて選ぶことができます。
代表的な施設には以下のようなものがあります:
- アシスト(小学生向け)
- アシストⅢ
- アシストⅡ にこにこ園(未就学児対応)
- アシスト ももの木/りんごの樹/くりの木(中高生向け)
これにより、幼児期から青年期まで長くつながる支援が可能となっており、子どもの発達段階や興味・課題に応じた環境を選択できます。
また、18歳以上向けの生活介護「梅の華」や就労継続支援B型「アシスト耀」なども法人内に併設されており、成長後の選択肢が見通せる点も強みです。
対象と支援内容・プログラム
アシストが受け入れている障害・年齢・支援内容には、次のような特徴があります。
対象年齢・障害
- 複数の事業所があり、障害特性や年齢層に応じて適切な施設を選べる
プログラム・支援内容
アシストでは、以下のような療育・支援プログラムを実施しています。
- 個別療育・集団療育
- 感覚統合療法
- 音楽療法
- 創作活動・手作り・工作
- 戸外活動・散策
- おやつづくり・料理活動
これらを通じて、子どもたちが「社会のルール」「他者とのやりとり」「基本的生活習慣(食事・排泄・着替え等)」を学べる環境づくりを目指しています。
たとえばおやつ作りでは、材料を扱う過程を通じて調理工程や役割分担を体験でき、共同作業を通じてコミュニケーションを育むことにもつながります。
支援の重点は、「日常生活能力の育成」と「社会性・コミュニケーション力の向上」にあり、遊びや活動を通じて自然に身につくよう構成されています。
スタッフと専門人材体制
アシストでは、スタッフの専門性を重視した体制をとっています。具体的な特徴は以下のとおりです:
- 公認心理師・臨床発達心理士の資格を持つ職員の在籍
- 社会福祉士、保育士、教員免許保持者、児童指導員など多様な資格・背景を持つスタッフが協働
- 利用者の特性に応じて、専門性・感性を活かした支援を行う体制
このように多様な専門性を兼ね備えたスタッフが揃っているため、子どもそのものを総合的に把握し、きめ細かい支援が期待できます。
魅力・強み
魅力・強みとして、以下の点が挙げられます。
- 一貫支援体制
幼児期から成人まで、発達段階に応じた施設を選べる体制を持っており、長期的な見通しが立てやすい。 - 多様なプログラム
創作活動・音楽・戸外活動など、五感を使って学べる多彩なプログラムが日常的に提供されている。 - 専門性の高いスタッフ配置
心理職・発達心理士など専門資格を有するスタッフが関わり、子どもの発達や心のケアにも配慮している。 - 利用しやすい環境整備
送迎対応・昼食提供・見学制度など、保護者の安心感を支えるしくみが整っている。
まとめ
アシストは、未就学児から中高生、さらに成人後の就労支援や居宅介護までを一貫して支える体制を整えた、長期的な支援が可能な施設です。発達支援の専門資格を持つスタッフが多数在籍し、個別の支援計画に基づいて丁寧に療育を行うなど、専門性の高いサポートが特徴です。また、名古屋市中川区を中心に複数の拠点を展開し、地域とのつながりを大切にした運営を行っています。通いやすく、保護者との連携もしやすい地域密着型の放課後等デイサービスです。